新会社法を確認する

Q.新株の発行時に資本金に組み入れられる額は、株式の発行価額なのですか?

A.旧商法においては、新株の発行時に資本金に組み入れられる額は、株式の発行価額とされていました。そして、その発行価額の2分の1を超えない額を、資本金に組み入れずに資本準備金として積み立てることも認められていました。
 しかし、取締役会で決議した発行価額と、現実に払い込まれる金額が違う可能性もあり、そのような場合は、払い込まれた金額を基準とするのが、実態に即していると思われます。
 したがって、会社法では、新株の発行時に資本金に組み入れられる額は、発行価額ではなく現実の払込金額を基準とすることとされました。すなわち、現実の払込金額が資本金に組み入れられます。そして、現実の払込金額の2分の1を超えない額を、資本金に組み入れずに資本準備金とすることも可能です。

関連記事

  1. Q.いかなる場合に、株主代表訴訟を提起できないのですか?
  2. Q.会社法の下では、株式会社は株券を発行しないのが原則になってい…
  3. Q.株主総会の開催場所は、会社が自由に決められるのでしょうか?
  4. Q.取締役の解任は、株主総会の特別決議によるのでしょうか?
  5. Q.会社法においては、日割配当をすることができないのですか?
  6. Q.会社が新株予約権を発行した後に、その新株予約権を取得できるの…
  7. Q.株主との合意による自己株式の取得は、どのように決めるのですか…
  8. Q.組織再編に際して、新株予約権の承継は認められているのでしょう…

ピックアップ記事

PAGE TOP