新会社法を確認する

Q.株式の消却や株式併合によって発行済株式総数が減った場合にも、発行可能株式総数は減らないのですか?

A.公開会社が発行可能株式総数を増やそうとする場合、発行済株式総数の4倍を超過して増やすことは不可能です。
 一方、株式の消却や株式併合によって発行済株式総数が減った場合は、当然に、一定の発行可能株式総数を減らす取扱いが、会社法ができる前の登記実務ではなされていました。
 しかし、会社法においては、株式の消却や株式併合によって発行済株式総数が減った場合にも、定款か株主総会の決議で発行可能株式総数を減らさなければ、発行可能株式総数は減らないことになっています。

関連記事

  1. Q.取締役の解任は、株主総会の特別決議によるのでしょうか?
  2. Q.いかなる機関で募集株式の発行を決定するべきなのでしょうか?
  3. A.会社法では、組織再編を行った場合における資本金・準備金・剰余…
  4. Q.株主総会の開催場所は、会社が自由に決められるのでしょうか?
  5. Q.四半期配当や現物配当は可能でしょうか?
  6. Q.会社法における会社の種類を教えてください。
  7. Q.会社法ができたことにより、同法ができる前から存在する会社が、…
  8. Q.議決権に関する基準日後に株主となった人は、株主総会で議決権を…

ピックアップ記事

PAGE TOP