新会社法を確認する

Q.株式会社が自己株式以外の株式を消却することはできますか?

A.株式の消却というのは、株式会社が、発行した株式を消滅させることです。株式の消却をした場合には、消却した分だけ発行済株式総数が減ります。
 会社法においては、株式の消却は、自己株式の消却に限られることになっています。それゆえ、株式会社が自己株式以外の株式を消却する場合は、一度、消却する株式を自己株式として取得し、その後に、その取得した自己株式を消却することになります。すなわち、自己株式の取得、自己株式の消却という二つの段階を経るわけです。

関連記事

  1. Q.会社法では、組織再編の対価が柔軟化されたのでしょうか?
  2. Q.持分会社と株式会社の間で、組織変更を行うことはできますか?
  3. Q.株主総会の決議には、どのようなものがありますか?
  4. Q.株主資本等変動計算書の制定により、損益計算書の項目が変更され…
  5. Q.出資額が1円であっても株式会社を設立できるのですか?
  6. Q.子会社は、親会社の株式を取得することができないのでしょうか?…
  7. Q.類似商号禁止規定の廃止によって、同一住所に既に登記されている…
  8. Q.株式会社の公告方法は、定款に記載しなければならないのでしょう…

ピックアップ記事

PAGE TOP