日本版SOX法
-
Q.財務報告に係る内部統制の監査について教えてください。
A.財務報告に係る内部統制の監査について、以下に述べます。1.内部統制監査の目的経営者は、財務報告に係る内部統制の有効性の評価を行い、その結果を基に内部統制報告書を作成します。その報告書が、一般に公正妥当と判断される内部統制の基準に準…
-
Q.内部統制を文書化する手順について教えてください。
A.内部統制を文書化していくのが日本版SOX法の具体的な実務ということになりますが、その進め方につい…
-
Q.日本版SOX法における内部統制制度の概要を教えてください。
A.会社法において定められている内部統制システムに関しては、大会社であれば取締役会でその構築方針を決…
-
Q.ITアプリケーションコントロールについて教えてください。
A.まず、データの移動に関し、基幹系システムに伝送でデータが入ってくる場合と、手で入力してシステムに…
-
Q.日本版SOX法では、経営者自身が内部統制の有効性を自己評価することになっていますが、何を評価し、文書化すればいいのでしょうか?
A.内部統制の有効性の自己評価については、第一に評価範囲を決める必要があります。財務報告に係る内部統…
-
Q.「財務報告に係る内部統制の評価及び監査に関する実施基準(公開草案)」が公表されましたが、これはどのような項目で構成されているのでしょうか?
-
Q.リスクコントロールマトリックスに、コントロールとして「AさんがXを承認している」と記されている場合には、承認があるので問題なく、整備状況は良好であると、単純に考えていいのですか?
-
Q.日本版SOX法における文書化活動の進め方について、具体的に教えてください。
-
Q.会社が実施する内部統制の評価は、どのように行えばいいのでしょうか?
-
Q.リスクコントロールマトリックスを作成する際、コントロールの記載内容が曖昧であるために、いざテストしようとしても、テスト方法がイメージできないという問題に直面した場合、どのように対応すればいいでしょうか?