日本版SOX法

Q.内部統制とは何かについて教えてください。

A.内部統制とは、一般的に、経営目標が達成されているという合理的な保証を得るため、役職員全てにより業務が適切に遂行されるプロセスのことです。重要なのは、経営目標を達成するためということです。会社はさまざまな経営目標を掲げると思われますが、内部統制というのは、設定した経営目標が達成されているという合理的な保証を得るために、各々の役職員や従業員が業務を適切に遂行するプロセスであるといえます。
 経営目標については、例えばROEを10%以上にする、売上高を30%増やす、利益を上げる、企業価値を上げる、純資産を増やすというようなことが挙げられます。このほか、コンプライアンスの遵守というのも、コンプライアンス違反により会社の存続が危うくなったというケースが近年では見受けられますので、重要な経営目標になり得ます。また、正しい財務諸表の作成も、財務諸表の虚偽表示という企業不祥事が起こったというケースがありますので、経営目標となります。そして、従業員の不正の未然防止、新聞等で会社の資産を従業員が使い込む事件が報じられていますので、会社の資産の保全という観点からも、不正への対応も経営目標となります。
 以上の経営目標は、次に掲げる四つに大別することができます。
・業務の有効性と効率性
・コンプライアンス(法令遵守)
・財務報告の信頼性を確保すること
・会社の資産を保全すること

関連記事

  1. Q.リスクコントロールマトリックスの作成時に直面する問題を解決す…
  2. Q.日本版SOX法における内部統制制度の概要を教えてください。
  3. Q.「財務報告に係る内部統制の評価及び監査に関する実施基準(公開…
  4. Q.日本版SOX法への対応として内部統制を見直すに当たり、業務改…
  5. Q.内部統制の目的については、全て同時にその達成を目指せばいいの…
  6. Q.企業にとって、内部統制はなぜ重要なのですか?
  7. Q.リスクコントロールマトリックスを作成する際には、具体的にはど…
  8. Q.財務報告に係る内部統制構築のプロセスについて、内部統制の報告…

ピックアップ記事

PAGE TOP